事業案内

事後保全から「知的保全」へ水処理設備の維持管理をご提案します

自然界で循環再生される「水」を有効に活用した設備は私たちの生活を下支えするインフラ基盤のひとつです。
それぞれの設備環境に合わせた薬品の選定・適切な維持管理を行うことで持続可能な経済性と安全性の実現を目指します。

事後保全から「知的保全」へ水処理設備の維持管理をご提案します

市田化学では、設備を見極め、
ライフサイクルコストを意識したサービスをご提供いたします。

SERVICE サービス

施設管理者様向け

  • 洗浄中 Before

    洗浄中Before

  • 洗浄中 Before

    洗浄中Before

  • 洗浄後 After

    洗浄後After

白い泡と茶色い水が設備の汚れです

  • 洗浄中 Before

    洗浄中Before

  • 洗浄中 Before

    洗浄中Before

  • 洗浄後 After

    洗浄後After

浴槽系統、設備配管の汚れ

  • 水処理装置保守

    水処理薬品や装置の新設、既存装置の保守点検メンテナンス、修繕

  • 設備の洗浄(冷却塔・循環系統)

    多量に堆積した塵埃や藻、スライムやスケールなどを定期的に薬品で洗浄殺菌し、衛生的環境を維持・設備効率低下を防ぎます。
    なお、洗浄殺菌は、設備に頻繁に接触する設備管理者様の衛生的環境にも必要なことです。

  • 設備の洗浄(浴槽系統)

    バイオフィルムが堆積し、多くの細菌やレジオネラ属菌が繁殖したろ過循環配管内は、通常の消毒では対応できない場合があります。
    レジオネラ属菌による疾病防止のため、専門的な循環系の殺菌洗浄で、バイオフィルムを除去いたします。

  • 浴槽設備ろ過装置

    • 温調弁点検

      温調弁点検

    • 工程弁点検

      工程弁点検

    • ろ過材交換・ろ過装置整備ポンプ点検交換

      ろ過材交換・ろ過装置整備ポンプ点検交換

    • 残留塩素濃度計点検

      残留塩素濃度計点検

設備設計・施工者様向け

  • 冷却水

    水質管理装置の設計積算、節水コスト試算

  • 冷温水

    水処理方式の選定(冷温水配管は建物の動脈です!)

    特許取得市田化学の冷温水ろ過防錆装置

  • 雨水再利用

    再利用システムの設計、雨水利用率試算、雨水貯留槽等の選定計算

  • 殺菌装置

    給水システムに対応した殺菌システム

    揚水二次滅菌:揚水ポンプ連動、残留塩素監視
    定圧給水:流量対応殺菌剤比例注入システム
    雑用水槽:循環式塩素濃度計測制御

  • 浴槽ろ過

    ろ過昇温設備、殺菌設備の設計・製図

  • プール

    ろ過殺菌設備設計・製図

  • 加温

    加湿システムに応じた水処理装置の選定

  • 池・水景

    池ろ過殺藻システム

  • 井戸水

    ろ過設備設計・製図、飲料水や雑用水への適用

  • 腐食調査

    設備別の早期腐食の原因調査、水による障害原因調査

  • 給水・給湯

    給水・給湯配管設備の防食剤スケール、ISP防錆システム

設備別の⽔による障害と対策

用途

障害

対策

冷却水

冷却塔で外気に解放となり強制蒸発することで、外部から冷却塔内に塵埃や菌の混入、溶存塩類の濃縮で水質が悪化。腐食成分やスケール成分が増加して腐食、スケールスライムが発生。菌やレジオネラ属菌の繁殖で環境汚染をする。配管や冷却塔には、スライム、スケール、バイオフィルムが堆積する。スケール付着で熱効率が低下しエネルギーの浪費。高濃縮を計ってブロー水を少なくすることは節水になるが、管理状態を考慮して、節水と障害危険性のバランスを計ることが重要。(※例1)

防食防スケール剤、殺藻殺菌剤・スケール分散剤、水質制御、塵埃の多い場合はろ過も有効、定期的な殺菌洗浄冷却塔循環洗浄を行うことで解決します

冷温水

冷温水は同じ水が配管内で長期間使用されるので、金属酸化物やその他の濁質成分が徐々に増加し、配管内に沈殿堆積する。これにより堆積物の下部で孔食型の腐食が発生し、端末や横引き配管の管路閉塞が生じる。流れが悪いところでは、流速が低下するので益々堆積が多くなる。冷温水配管は人でいえば血管、しかし水質だけでは劣化状況が診断できない。日常から配管内汚れの除去(ろ過防錆)・薬品での管理が重要です。(※例2)

防食防スケール剤、用水のろ過

特許取得市田化学の
冷温水ろ過防錆装置

蓄熱槽

基本的には冷温水と同じであるが、解放系であること、保有水量が多いことで損害の規模が大きくなる。年1回水替えが必要と言われるが、技術的にままならない。きれいな水を使用することが最も重要。また保有水が少ない場合は腐食が大きくなる傾向がみられる。落水防止弁の不具合は配管腐食の危険性が大きくなる。

防食防スケール剤、たまにスライム処理剤、用水のろ過

特許取得市田化学の
蓄熱槽ろ過防錆装置

加湿用水

加湿の方法により障害と対策が異なる。

パン型
水中の溶存成分がヒーターに付着する。
透湿膜式
膜に炭酸カルシウムが付着して膜の寿命が低下する。
超音波式
水中の溶存成分を丸ごと空中に散布するので乾燥して、白い粉が付着。炭酸カルシウムやシリカが多いので硬質。

水中の溶存成分を丸ごと空中に散布するので乾燥して、白い粉が付着。炭酸カルシウムやシリカが多いので硬質。

ボイラー

ボイラーの水質管理基準(JISなど)があり、ボイラーの管理基準を遵守する。復水は、給水中の炭酸成分がCO2になり復水のpH低下やO2の混入で早期腐食が発生する。

清缶剤、脱酸素剤 復水処理剤、軟水装置、缶水ブロー装置

給水・給湯

塩化ビニルライニング鋼管は、継手や鋼暴露部から腐食してライニングを剥離させる(※例3)。給湯銅管のピンホールによる漏水。

清缶剤、脱酸素剤 復水処理剤、軟水装置、缶水ブロー装置

浴槽

衛生的水質と清澄さが必要。入浴による汚れや菌の繁殖は、瞬時に発生する。殺菌剤として必須な残留塩素は、入浴者の増加で消耗してしまうので、日頃からの厳重な管理が必要。レジオネラ属菌は、吸引感染となるので、湯気、バイブラミスト、打たせ湯は特に注意。露天風呂は特にレジオネラ、藻、菌に注意。浴槽水、補給水、上がり湯でそれぞれ水質基準値がある。(※例4)

ろ過昇温装置、殺菌剤、残留塩素制御装置、残留塩素計測器、配管やろ過材での菌の繁殖バイオフィルムの堆積があるので定期的に洗浄殺菌

池・水景

景観と衛生的水質面から、ろ過、殺菌、殺藻が必要。流れが停滞すると濁りや藻は繁殖する。養魚や植栽があるときは、生物ろ過等、ろ過材が閉塞しない方法をとる。レジオネラ属菌にも注意。

ろ過、殺藻殺菌

雨水
(雑用水)

カルシウムなどの溶存成分が少ない。菌が繁殖しやすい。長期の滞留水槽内の水が腐る。初期雨水はPH値が6.0を下回るときがある(酸性)。

ろ過、殺菌剤注入

スクロールできます
  • ※例1:冷却塔洗浄中

    ※例1:
    冷却塔洗浄中

  • ※例2:孔食型の冷温水配管の腐食

    ※例2:
    孔食型の冷温水配管の腐食

  • ※例3:塩化ビニルライニング鋼管の腐食

    ※例3:
    塩化ビニルライニング鋼管の腐食

  • ※例4:循環配管の洗浄中 汚れが白い泡と茶色い水となって出てきます

    ※例4:
    循環配管の洗浄中
    汚れが白い泡と茶色い水
    となって出てきます

水質分析

飲料水・給湯

飲料水水質基準

飲料水基準全項目・消毒副生成物・省略項目等

雑用水

雑用水水質基準

雨水再利用水の残留塩素濃度基準値維持にご留意ください

冷却水

空調用水水質基準
レジオネラ属菌

腐食やスケール、殺藻殺菌のため、施設にあった水質管理項目を設定して、水質管理やレジオネラ属菌にご留意ください

冷温水

空調用水水質基準
レジオネラ属菌

腐食やスケール、殺藻殺菌のため、施設にあった水質管理項目を設定して、水質管理にご留意ください

井戸水

初期50項目
通常時水質基準

飲料水に使用する場合は、使用開始時に飲料水基準値50項目を検査し、適合することをご確認ください

浴槽水

浴槽水質基準
レジオネラ属菌

レジオネラ属菌の確認および残留塩素濃度を維持してください

プール水、池・水景

浴槽水質基準
レジオネラ属菌

レジオネラ属菌の確認および残留塩素濃度を維持してください

設備の洗浄

  • 洗浄中 Before

    洗浄中Before

  • 洗浄中 Before

    洗浄中Before

  • 洗浄後 After

    洗浄後After

白い泡と茶色い水が設備の汚れです

  • 洗浄中 Before

    洗浄中Before

  • 洗浄中 Before

    洗浄中Before

  • 洗浄後 After

    洗浄後After

  • 冷却塔・循環系統

    多量に堆積した塵埃や藻、スライムやスケールなどを定期的に薬品で洗浄殺菌し、衛生的環境を維持します。なお、洗浄殺菌は、設備に頻繁に接触する設備管理者様の衛生的環境にも必要なことです。

  • 浴槽系統

    バイオフィルムが堆積し、多くの細菌やレジオネラ属菌が繁殖したろ過循環配管内は、通常の消毒では対応できない場合があります。レジオネラ属菌による疾病防止のため、循環系の殺菌洗浄で、バイオフィルムを除去いたします。

その他のサービス

  • 施設のLED照明・電気代削減のご提案

    現在ご使用の蛍光灯からLED照明にすることで、電気代・消費電力の大幅な削減。CO2削減の実現をご提案します。

  • 環境衛生商品のご提案

    ウイルス・感染病対策に有効なアルコール除菌剤などを現場ニーズに合わせて個別にご案内しております。

PRODUCT 製品一覧

水処理装置

  • 冷却水

    総合水処理剤、防食防スケール剤、スケール
    分散剤 殺藻殺菌剤

  • ろ過材

    過砂、セラミックろ過材、活性炭、アンス
    ラサイト カートリッジろ過材

  • 冷温水

    防食剤、スライムコントロール剤

  • 殺菌剤

    次亜塩素酸ナトリウム、浴槽プール殺菌剤、殺菌助剤

  • 給水給湯

    防食剤(赤水防止剤)

  • 洗浄剤

    冷却塔配管洗浄剤、冷温水配管系洗浄剤、浴槽配管系洗浄剤

薬液注入水質管理装置

  • 冷却水処理水質管理装置

    冷却水処理水質管理装置
  • 冷温水ろ過防錆装置(ISP-IFRパルコン)

    冷温水ろ過防錆装置(ISP-IFRパルコン)
  • 給水給湯用防錆装置(ISP)

    給水給湯用防錆装置(ISP)
  • 塩素滅菌装置、(受水槽循環塩素滅菌装置)

    塩素滅菌装置、(受水槽循環塩素滅菌装置)

ろ過装置

  • 浴槽プール用ろ過昇温殺菌装置

    浴槽プール用ろ過昇温殺菌装置
  • 池・水景用ろ過殺藻殺菌装置

    池・水景用ろ過殺藻殺菌装置
  • 雨水再利用ろ過装置

    雨水再利用ろ過装置
  • 井戸水ろ過装置

    井戸水ろ過装置

その他水処理装置

  • 硬水軟化装置

    硬水軟化装置
  • 加湿系統軟水装置

    加湿系統軟水装置
  • pH中和装置(ボイラー排水、透析排水等)

    pH中和装置(ボイラー排水、透析排水等)
  • 加湿系統純水装置(RO膜)

    加湿系統純水装置(RO膜)